当院では交通事故後のリハビリ施術が可能です。
当院でのリハビリ施術を希望される場合、保険会社の許可が必要となります。
まだの場合、こちら(当院へ『通院・転院』するには)の記事をまずは一読ください。
保険会社へ通院したい旨を連絡後、許可がおりたら当院でももう一度しっかりと問診を行い、その後、施術開始となります。
その際、患者様の状態をみながら症状に合わせた手技や適切なアドバイスをし、手技療法や物理療法を取り入れ、むち打ちの早期回復に向けて全力で取り組んでいきます。
また、当院でのリハビリ通院を行いながら、月に1・2回程度の病院への併行通院をお願いしています。
当院は連携医療機関登録施設です
連携先クリニックで医師によるレントゲン診断・投薬治療の他、医師指導の下で適切なリハビリ施術を行います。
また、クリニックでは弁護士との連携もしており、必要に応じて法律相談も受け付けておりますので安心です。
初めての事で分からない事や不安な事などございましたら、お気軽にお電話にてご相談ください。
ケガは無く違和感のみでも施術をした方がいいのですか?
事故にあったらまず第一に病院を受診する事が大切です。受診後、診断書を書いてもらいましょう。
交通事故によるケガでは、見た目では全く問題無く症状も出ず、痛みも出ない場合があります。特に事故直後~2・3日はこの傾向が多いです。
その際、『全くケガは無いし、違和感だけだし、大丈夫そう。病院は時間がかかって面倒だから、行かなくても大丈夫かな?』と思える場合でも、必ず病院を受診し診察を受けてください。
特に事故直後は神経が興奮し痛みを感じ無くなっていますが、数日経過した後にはこの神経の興奮が落ち着き、身体の痛みや不調が出てくる場合が多くみられます。
この『とりあえず大丈夫だろう』や『面倒だから』と放置してしまうと、後から痛みに変わったり、数年後に頑固な症状として出てくる場合があります。
こうなると『あの時の事故のケガ、やっぱり今から何とかしたい』と思っても、自賠責保険での処理は終わっていますし、交通事故との因果関係が認められることはありません。
このような事にならないよう交通事故のケガでは、身体的な傷が無い・痛みがない・あっても違和感程度の症状など、どんな軽度な症状であっても、適切な通院をすることをお勧めします。
また事故発生後2週間を過ぎてからの病名の追加は、事故との因果関係の証明が難しくなってきます。そのため負傷箇所が増えた場合は、すぐに診察をしてもらいましょう。
ワンポイントアドバイス
当院では、まだ病院を決めていない患者さまでも受付をしております。
その場合、当院が連携するクリニックをご紹介します。そのクリニックに直接行く前に当院で紹介状を無料で作成しますので、そちらをお持ちになりクリニックを受診してください。
これによりクリニックでの時間の短縮や問診の手間の減少につながりオススメです。
通院時よくある質問
Q.交通事故での通院はお金かかりますか?
基本的には不要です。自賠責保険適応の場合、患者さまの窓口負担はありません。ご安心ください。
ただし自賠責保険の契約内容によっては費用が発生する場合もあります。ご注意ください。
Q.交通事故の通院期間はどのくらいですか?
ケガの程度にもよりますが、おおよそ3ヶ月~6ヶ月程度ご通院されることが多いです。
交通事故のケガの特徴として『痛みが無い=もう大丈夫』ではないので注意が必要です。
Q.予約してから通うべきですか?
はい。当院は予約制となります。
2回目以降からは、なるべく希望に沿った形となるように調整していきます。ご安心ください。