保険会社に通院・転院の連絡をする
- 院名『きたさいたま鍼灸整骨院』
- 電話番号『 0480-53-5963』
- 住所『 〒347-0034 埼玉県加須市常泉2-5』
上記3項目と一緒に通院・転院をしたい旨を保険会社に伝え、保険会社から了承を得られれば通院・転院が可能になります。
また、最近では整骨院への転院を認めないという事例をみかけるようになりました。下記にその事例を紹介します。
整骨院への転院の際にみかける事例
保険会社や現在通院中の病院が整骨院への通院を許可してくれません。どうしたらいいですか?
基本的に、通院先は患者さまの意思で自由に選べます。ただ近年、保険会社や病院によっては、整骨院への転院の許可を認めない場合が増えてきました。
もしこのような状態になった場合、次の1~3を参考にして下さい。
1.まず初めに、当院(0480-53-5963)へ転院したいという連絡をして下さい。
その際、転院に際しての注意事項などをアドバイスします。
2.ご自身で現在通院中の病院へ転院したいという意思を伝え、
当院が連携するクリニックへの紹介状を通院中の病院側に作成していただきます。
3.その後その連携先クリニックと当院とが一丸となって、
交通事故後のリハビリ施術を一丸となってサポートしていきます。
また通院・転院を申し出た際に保険会社や病院からその理由を問われることがあります。
以下に「患者さまから寄せられる通院・転院理由の一例」と「実際にあった転院例」をまとめましたので交渉の際に参考にしてください。
患者様から寄せられる通院・転院理由の一例
- 事故後のリハビリ、どこで診てもらえばよいかわからない
- 事故に遭ってしまい、どうしたらよいか分からず不安が残る
- 事故後から頭痛やめまい、シビレが出てきた
- ムチウチで2週間で良くなると言われたが、なかなか回復しない
- 通院している病院では、物理療法・シップ・投薬のみでなかなか回復しない
- 温める物理療法だけを受けているが全然回復してこない
- 待ち時間が長く、時間も10分もかからず終わってしまう
- 職場近くにあって通院がしやすい
- 現在通院中の所が、休日は自宅から遠いので通えない
- 受付時間が早くに締め切りに間に合わない
実際にあった転院例
今通院している病院の受付が18:00までのため、会社終わりに通うのが大変です。ここ1ヵ月位通院しましたが、施術内容が首を温めるばかりで痛みが中々引きません。
友人からは揉んでもらったら楽になったよ!と教えてくれたので、病院の先生にはマッサージなどはできませんか?と相談しましたが不要の一点張りです。
このままでは何も変わらないので、きたさいたま鍼灸整骨院へ転院して少しでも楽になる事がないか試したいです。
ざっくりではありますが、患者さまから聞いた話を要約して書き出しました。
転院をご希望の際はこれら実際にあった例を参考に、保険会社へ「上記の通院・転院理由」と「通院・転院をしたい意思」を一緒にお伝えください。